
開業に関する様々なノウハウがあります。
開業に向けて
自分の目指す医療を多くの方に提供したい!自分の目指す医療を提供するにはどのような方法があるか?おそらく開業を目指される先生方誰もが真面目に考える事だと思います。そして、その答えが開業を選択される最大の理由でしょう。
自分の医院を作るにはどうしたら良いか?誰に相談すれば効果的だろう?日々臨床の傍らで開業を夢見ながら様々な事に悩んでいる貴方へ、私たち八木屋が全力で開業をサポートします。
私たちの強みは、しがらみに捕らわれない事です。メーカー・ディーラー・建設業者等との利害関係は一切ありません。先生方の好きな医療設備や医院建築を自由にご選択・導入頂けます。勿論、融資に必要な事業計画の策定、機器・建築業者の選定・価格交渉、導入・工程管理に伴う助言など、しっかりと先生方をサポートさせて頂きます。
歯科医院が乱立する現在、開業し自分の目指す医療を提供する、そして医院を成長させるには大変な時代ですが、歯科医療は「人が幸せに暮らして行く上で必要不可欠なもの」です。開業や成長に向けたプロセスを一つ一つ丁寧に進んで行けば、必ず良い結果が得られるでしょう。いつ・どこで開業しようか?悩んでいる先生方、初回相談は無料ですので先ずはお気軽にご相談ください

開業支援
開業をスムーズに行うには、人・物・金の3つ要因を制する必要があります。
良きスタッフや周囲の方々に恵まれ、機能とコストパフォーマンスに優れた機器類と医院建築を調達し、そして安心して開業・運営できるだけの資金を確保する。文字で書くと短く簡単な事ですが、実行に移すには知識は元より経験と行動力がものを言います。
歯科医院を無事開業させるには、開業届一つとっても煩雑なものです。先生方の時間と言う資源を無駄にしないため、複数の医院を成功へと導いてきた私たちの実績と経験を活かし、先生方の夢を実際の形にします。
誰のサポートを受けたら「夢の実現に最速で近づくか?」とお悩みの先生方、初回相談は無料ですので先ずはお気軽にご相談頂くと共に、開業に伴う知識の取得などは「開業塾」でもお聴き頂けますので、是非ご参加下さい。

第2の開業・リニューアル支援
医院の建物も設備も古くなってきたが…どうするか?患者さんの増加に伴って医院が手狭になってきたが…移転を考えた方か良いのだろうか?など、医院を成長運営して行く上で建物や設備のリニューアルは欠かせません。
リニューアルを決断するには、リニューアル期間中に訪れる患者様をどのように受け入れて行くか?収入の確保、スタッフの給与、リニューアル費用などのお金の問題も付随します。
また、昨今他の医院との差別化を図るために、CTやマイクロ等の高度医療機器を導入するケースなど、保険診療の制約を超えた医療サービスを広く提供するための支援など、資金調達のアドバイスと収益向上のためのリニューアルをご提案致します。リニューアルに二の足を踏んでおられる先生方、初回相談は無料ですので先ずはお気軽にご相談ください。

事業計画策定支援
開業資金を金融機関で調達したいが「事業計画書」はどのように作れば良いのだろうか?金融機関との相談や協議の方法はどのようなものだろうか?など、とかく金融機関の敷居は高く感じられる事でしょう。
私たちはこれまでの経験から、歯科の事業計画に特化したフォーマットを作成しました。1日あたりの来院患者様数と、ご自身の得意とする自費販売量、勤務する(あるいは勤務予定の)スタッフ人数を想定すれば事業計画(収益3カ年分)が完成します。
さらに、開業案件では商圏や物件のアドバイス、導入予定の診療規模(ユニット数)を教えて頂ければ、開業費概算も算出します。
一度、自分の夢を数字に置き換えてみたい!や、開業費の規模を把握しておきたい!先生方向けの支援メニューです。初回相談は無料ですので先ずはお気軽にご相談ください。

医院建築計画支援
1日あたり先生やスタッフさんがどのくらい医院内の移動に時間を取られているか?お考えになったことはありますか?人の人生において平等なものは「時間とチャンス」です。
医院は格好良いが、準備室に器具類を取りに行くにも扉の開け閉めを何回もしないとならない!後から医療機器を買ったら配管や配線が無い!おまけにスタッフのおトイレは男女共用…。これでは、良き人材の確保はおろか、働くスタッフさんは大変ですよね。
医院建築計画の第一歩は、患者さんとスタッフの安全・安心で効率的な導線を考える事。さらに快適な空間を創る上で大切な要素は「歯科医療を熟知」していることです。
私たちが、これまでの経験を元に設計士さんや建築業者選定から様々な協議や契約のサポートまで、先生方が望む歯科医院創りをサポートします。
そして快適で効率的な医院を共に協力して創りましょう。どこに医院を作れば良いか?どのような物件が良いか?建築費はいくら位必要なのか?など、お悩みの先生方向けの支援メニューです。初回相談は無料ですので先ずはお気軽にご相談ください。

